ブログblog

なぜ頭が固くなるの?その原因と身体への影響|中目黒のエステサロン makeroomPALETTE

こんにちは。中目黒のエステサロン makeroomPALETTE(メイクルームパレット)です。

最近「頭が重い」「目が疲れる」「顔がむくみやすい」「集中できない」と感じることはありませんか?その原因は、意外にも“頭のこり”にあります。

◎頭のこりが起きる原因とは?

頭には20種類以上の筋肉があり、それぞれが顔や首、肩の筋肉とつながっています。本来なら髪をとかしたり、表情を動かしたりするだけでも自然と動く部分ですが、現代人の生活習慣ではほとんど動かされない状態が続いています。



たとえば、こんな習慣に心当たりはありませんか?
  • 長時間のスマホやパソコン操作
  • 強いストレスや緊張
  • 寝不足や浅い呼吸
  • 歯の食いしばり
  • 姿勢の悪さ(猫背・巻き肩)
これらが積み重なることで、頭皮全体を覆う「帽状腱膜(ぼうじょうけんまく)」という薄い膜が硬くなります。

この膜はまるで“ヘルメット”のように頭を包み、表情筋・首・肩とつながっています。つまり、帽状腱膜が固まると、顔がたるみ、首が重く、肩までこってしまうのです。

◎頭皮が固くなると起きる身体の不調

頭皮が動かなくなると血流が滞り、脳への酸素や栄養が届きにくくなります。
その結果、集中力の低下・疲労感・寝ても取れないだるさが出やすくなります。

「頭が重い」「目が開きづらい」と感じる時、それは頭の筋肉がSOSを出しているサインです。

頭のこりがもたらす主なサイン

  • 顔のむくみやフェイスラインのぼやけ
  • まぶたの重さ、目の疲れ
  • 首や肩のハリ
  • 頭の重だるさ
これらは、単なる疲れではなく「頭皮の緊張」からくるもの。
頭皮が動かなくなると血行不良が進み、表情筋の働きまで弱まってしまいます。

◎自分でできる“頭こりチェック”

以下の項目をチェックしてみてください。
  • 頭皮を指で動かしてみても、ほとんど動かない
  • 頭頂部を押すと痛い
  • 眉間にシワが入りやすい
  • 首・肩がいつも張っている
  • 髪を洗っても疲れが取れない
ひとつでも当てはまる場合、頭皮の筋膜(帽状腱膜)がこり始めているサインです。放置すると、顔のたるみや目の疲れ、肩こりまで広がることがあります。

◎頭の柔らかさが、美しさと健康のカギ

頭を柔らかく保つことで、顔・首・肩のラインが整いやすくなり、目の疲れや睡眠の質まで改善されることがあります。
頭のこりは「ただの疲れ」ではなく、日常のパフォーマンスや見た目の印象にも影響する重要なサインなのです。

◎中目黒 makeroomPALETTEの『スカルプバランスケア』

中目黒のエステサロン makeroomPALETTE(メイクルームパレット)では、
頭の緊張をやわらげて、自律神経のバランスを整えるための特別メニュー
『スカルプバランスケア』をご用意しています。

頭皮を整えることで、顔の印象まで明るくなり、リラックス効果も高まります。
次回の投稿では、この『スカルプバランスケア』の内容を詳しくご紹介します。




中目黒のエステサロン makeroomPALETTE
完全予約制・女性専用/フェイシャル・ボディケア・二の腕痩せ専門
📍 東京都目黒区 中目黒駅より徒歩約10分

PAGE TOP

ご予約・お問い合わせ